\ 不動産融資・冬の時代に救世主登場 /

サラリーマン大家がハマり込む
「物件探しラットレース」から早く抜けだそう!

【ご注意!!】

これからお伝えするのは、

  • ・自己資金ナシで不労所得を無限に生み出すような魔法ではありません
  • ・多法人スキームなど、金融機関を欺くようなノウハウとは無関係です
  • ・人によっては現実を知り、不動産投資への意欲を失う可能性があります

ただし、正しい知識を得て頑張れる方にとっては、この上ない情報です。

それはこの講座が、「融資の王道」とともに「零細・小規模ならではの細かい工夫」を同時にお伝えすることで、次のようなお約束ができるからです。

融資は
本当に厳しい?

不動産融資が冬の時代となって数年が経過しています。
融資が厳しい、融資が厳しい。大家さんの集まりに出かけていっても聞くのはそういった暗い話ばかり。

しかし、どうでしょう
世に言うメガ大家とされる大規模大家さんは、「過去最高レベルで購入できました」という華々しい成果を披露(自慢?)していることも多いですね。
自分たちと大規模大家さんとでは、いったい何が違うのでしょうか。

実は「近年、融資が厳しくなった」というのは、厳密にいうと少し違います。
正しくは

「会社員の属性に頼った融資を、多くの金融機関が積極的に行わなくなった」 という変化が起こったのです。

会社員属性に頼っていない投資家。いわゆる「事業者」として融資を受けようとしている大家さんは、これまでとさほど変わらず融資を受け続けられる一方で、サラリーマン投資家さんの規模が頭打ちになるという二極化現象が起こっているのが現実です。

プロパー融資
30連敗からの逆襲

数年前であれば確かに、比較的高めの年収を取っている会社員でしたら、年収の30倍程度の融資を受けることは十分に可能でした。

しかし、今の時代そうはいきません。多くの方が当面の目標にしている「キャッシュフローで勤務先の年収を超える」ことは、サラリーマン向けのアパートローンだけではかなり難しいでしょう。

だから、会社員であってもその属性に頼らず、敢えて「(零細・小規模であっても)事業者として」金融機関にアプローチする必要が出てきています。

そこで、この講座を作り上げた山崎次郎さんのキャリアが活きてきます。

山崎さんは大手流通業に勤めながら、その属性を武器に不動産を購入してきましたが、会社を辞めてしまってからは「ゼロ属性」となり、融資に30連敗。(そこからは負け数を数えるのを辞めたそうです・・笑)
数年わたって、不動産活動から遠ざかっていました。

しかし「やっぱり不動産を増やそう」と決意してからは、零細事業者としていかに融資を受けるかを徹底研究。

ご自身が立て続けに融資の獲得に成功しただけでなく、既に数百名の投資家さんに受講された「信用保証協会攻略セミナー」など、零細・小規模法人向け不動産融資のスペシャリストになりました。

その第2弾となるこの講座は、新規創業と小規模法人の強い味方である「日本政策金融公庫」の攻略法を中心に、事業者として不動産融資を受け続けるための基本かつ根本的なルールについて解説されています。

大事なのは
「物件探し」だけではない

山崎さんは講座内で、このような話をされています。

  • 「零細であっても事業者として融資を受けるのであれば、事業者として知っておくべき言葉と数値がある。それを知らずして成功はあり得ない!」
  • 「物件探しをするのは、4番目の行動。それ以前にやるべきことが3つある!」
  • 「富裕層や大規模地主を相手にしている金融機関は無視しろ!零細の味方をしてくれるところに行くべき」

これまで、不動産会社の紹介だけで融資を受けてきた投資家さんからすると、とても変わったことを言っているかもしれません。

しかし、このような考え方のもとで山崎さんは2021年だけで13本もの新規融資を獲得。
規模を一気に拡大させています。
ご自身の生み出したノウハウを、実績で証明しているのです。

この講座で学べることの
一部をご紹介します

この講座のスライドは174ページにも及びます。
学べることの全てを記載することはできませんが、その一部を紹介させていただきます。

  • 古典「金持ち父さん」に学ぶ、お金持ちへのルート
  • 買い続けられない投資家が知らない「事業者の言葉」
  • 投資家の前に「●●●」であれ
  • 大事なのは貯蓄額?借入額?月の家賃収入?全部違います。
  • 買い続けるためにもっとも大切なことは「漢字2文字」
  • 7年連続年収100万円未満のパート主婦の成功事例
    (法人設立直後にフルローン2本、内1本は無担保フルローン)
  • 国の支援型融資 基本用語の解説
  • 保証協会18本、金融公庫9本の融資に成功した理由
  • 無担保融資が意外とイケる理由とメリット
  • ステージ別「味方にすべき金融機関」
  • 誰でも借りられる訳ではないが、誰でも借りられるようになる
  • 小さくても「勝てる」決算書の作り方
  • 初期にオススメの資産拡大方法
  • 融資戦略の決め方で、その後の拡大が変わる
  • 政策金融公庫の基本的知識と攻略法
  • 無担保&保証人ナシの秘訣
  • 金融公庫の神対応と塩対応
  • スタートダッシュを成功してたくさん借りる方法
  • シニアや女性に優しい制度
  • 仕組みを熟知して、自分だけ有利な立ち振る舞いをする秘訣
  • ウケのよい事業計画書の作り方(ウソは書かずに良く魅せる)
  • ヒミツの電話「行こうよ!公庫」とは
  • 公庫融資から保証協会、そしてプロパーへの流れ

このように、公庫をターゲットにしたテクニカルなノウハウと、事業者融資の基本となる知識と情報を同時に知ることができるのが特徴です。

この講座を
活用できる人とは?

この講座は未経験者から中級レベルまで幅広い方に役立ちますが、特に以下のような方にオススメです。

  • 会社員属性が「あまり高くない」方
  • 自営業者、会社経営者など、サラリーマン大家になれない方
  • サラリーマンとして1~3棟くらい購入している投資家さん
  • 不動産投資をしてみようと思っている主婦やOLさん
  • これから不動産投資を始めてみようと思っている方
  • 信用保証協会セミナーを受講して、山崎さんのことをよく知っている方
  • 将来的には10億レベルまで買い進めたいと思っている方

金融公庫の融資先は、零細・小規模大家さんはもちろん、個人でやっている八百屋さんから町工場、資格をとったばかりの士業の方など様々です。

様々な融資先に向けて「様々な制度」があります。 融資の基本とともに、その制度を知ることで公庫を使い倒すことができるようになる訳です。

パッケージの内容

この講座は以下の内容で構成されています。

  • セミナー動画(約120分・ストリーミングで視聴できます)
  • スライド資料(ダウンロード可 174ページ)

そして、教材化にあたってスペシャル特典もご用意しました。

セミナー動画
スライド資料

教材特典

01

山崎さん作成の
「法人現況把握のためのExcelシート」
本人による解説動画(52分)付き

教材本編と同じくらいのすごい特典です。
セミナー中に説明される「融資を受けるために必要な決算指標」について、ご自身の法人がどのくらいの状態にあるのかを一発で計算できるExcelシート。
なんと、山崎さん自身による使い方解説動画(教材化にあたって新規に収録したものです)もセットです。
このシートを活用することで、ご自身の「探すべき物件」のイメージも明らかになるでしょう

教材特典

02

超低属性でも融資を受けた!
ご本人へのインタビュー

こちらもセミナー中に事例として登場する、7年連続年収100万円未満のパートさんへのインタビュー音声です。(聞き手はプレミア投資部編集長けいすけ)
どうやって公庫にアプローチしたのか、持ち込んだ物件は?事業計画書や面談はどのように取り組んだのか。
設立初年度にフルローンを立て続けに成功させた体験談を、しっかり語っていただきました。

上記を全て含んだパッケージは、お申込後3日以内にご覧いただけます。
(セミナーの視聴方法や特典のダウンロード方法などを、カスタマー担当からご案内いたします)

教材の価格は20,000円(税別)となります。

この価格を高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、

・長期固定の低金利で(最低でも)数百万円を調達できる方法
・一般金融機関でも活用できる、事業性融資の基礎知識

が、ご自身の不動産投資にいくらの利益をもたらすかをイメージされた上で、ご判断いただければ幸いです。

サラリーマン大家さんのからを破り、最初は零細であってもいつかはメガ大家を目指す。
このセミナーが、そんな投資家さんのバイブルになることを願っています。

購入する